第578回 「ニュー牧民広場」2015
天気予報とにらめっこ!
金剛苑の庭先のモミジには、大きい目のテルテル坊主。
朝の通り雨は、降水確率30%の、心痛雨!
金剛苑でのベストショットです。
古民家再生協会滋賀第一支部は、
このきれいなお庭の見える古民家で、古民家相談
お抹茶も添えての相談です。
今回のイベントの特徴は、
ワークショップをたくさん企画したとことなんです。
一番人気だったのは、
竹籠つくりのところ。昔の農家の冬仕事だったそうです。
葦屋根職人さんの、よしず編みのワークショップは
多分、珍しい企画だと思います。
子供たちが一生懸命編んでいる。
企画展は3つ
シャドーボックスの作品は、一つの童話の挿絵を
作品で表現していました。
これは、手作りの、釣竿とタモ。
繊細で仕上げも完璧です。見事です。
お孫さんにつくり始めた、木の自動車。
自分で設計をし、制作も。塗装はガラスコーティングだから、ピカピカ!
遊びはやっぱり「くむんだー」
今回の「くむんだー」は、水仙畑にて。畑でするのは初めてです。結構イケてる。
パフォーマンスは、
ほほえみ流 南京玉すだれ。
「お目に留まれば、~~~~」南京玉すだれのプロはいないそうですよ!
これは、資金稼ぎにと、端材の100均・300均・500均コーナーを設けました。
杉や桧の端材は500円にも関わらず(安すぎなんです)たくさん売れました。
外材は人気無し。という結果でした。国産材バンザイ!!!
無人販売で壺を集金箱変わり
実に、たくさんの他分野の方とのネットワークで、イベントが終了しました。
関わっていただいたみなさん、ありがとうございました。
また、来年?お逢いできることを楽しみにしています。
関連記事