第285 格子壁の実験

東近江 川村工務店

2009年07月26日 00:01

 3月 KIKITOの地域材の性能評価の実験後、滋賀県立大学の高田教授と縁が出来、淡海里の家事業協同組合で写真のような、格子の試験体を製作させていただくようになりました。写真左は直交格子、右は斜交格子(密)と、写真はありませんが(粗)の3種類3体づつ9体です。
 組合の仲間たちの応援と、高田先生と生徒さんと、今回の実験場であるポリテクの大沢先生が、見守る中、静的加力試験が行われました。
 斜交格子は、非常に硬く、軸組みを傷めると言う事が顕著に現れてきました。直交格子は斜交格子より、耐力は無いものの、傾向としては、同じような粘り方をしました。伝統構法のは、直行格子の方が、弱い耐力で粘るほうが適しているということも解りました。格子壁を製作するのも、直行格子の方が簡単に制作できるという事もあるので、地域材の活用や、森の木の間伐材利用には有効な、耐震補強であるという結果が得られました。


関連記事