第403回 鶏鳴の滝
残暑を柔らかく過ごせるよう、
今日も、涼しげな写真を準備しました。
鶏鳴八滝と言う名所が信楽にあります。
里山を走り少し山道を走ります。
道路沿いに、まず初めの「初音の滝」が見られます。
せせらぎにある岩を乗り越えて流れる川って感じ。
道が無くなったところが、駐車場となります。
すぐ横に、「垂尾(しだりお)の滝」
少し上がると、「白神(しらかみの滝)」が見えます。
上の写真は、白神の滝です。
この滝は、大きな平たな岩が何枚か重なったようなもので、
流れが特に早い!とも感じませんが、水の流れる音が、
やさしく聞こえます。
車から100m程、細い山道を歩くと、
大きな水しぶきを上げる音とともに、「鶏鳴(けいめい)の滝」が、
激しく目の前に現れます。
マイナスイオンたっぷりの、水しぶきが全身に降り注ぎ、
気分爽快です。
1番上の写真が鶏鳴の滝
妻の話では、パワースポットなんだって!
行ってみようと思われる方は、くれぐれも車は「軽」をお勧めします。
これから先は、「白蛇(びゃくじゃ)の滝」・「白布(はくふ)の滝」
・「岩しだれの滝」「神有の滝」と続いています。
ちょっと歩きに行くのもいいのでは!
関連記事