第432回 しごと場めぐり ピザトレイ作り

東近江 川村工務店

2011年11月23日 21:01

さて、一般参加者にどんなお土産がいいのか?
そんな問いかけに、各会場を回りながら、1つづつ作業(体験)していただきながら、
最後の会場にて交流会。なんちゃって!

具体的にどんな事?

1 製材所で板を製材していただく。
2 次の会場でプレナ掛けと形のけがき(形を決める)。
3 持ちやすいように穴をあける。
4 糸鋸で形通り切る。
5 サンダーにて仕上げ。  ピザトレイの完成。

中々いい流れです。

日の暮れるのが早いのと、各会場でのお話の時間割などを考えて、
2~5までを、私の工場で体験して頂くことになりました。

全参加者62人分1時間余りではできない。

風土木の家ファンクラブの西川さんが、
一般の参加者分20枚程度は、当日にすることとし、
残りを、前もって制作してくださいました。助かったって感じ!



参加者の女性が糸鋸盤を使い体験している様子



カットした所の仕上げをしている

結構、「木をさわってものづくり」には、一生懸命。
特別な形を作られた方もいましたが、3種類の形の中で、スムーズな
体験が出来たと思います。

次は、ピザパーティ?です。







関連記事