第471回 カシの木の手入れ

東近江 川村工務店

2012年07月23日 22:02

中々日曜日らしい日曜日があたらない。でも今日は、休みだ。
でも、でも、でも、やらなくてはいけない事が沢山ある。
それを一つづづやろう。

朝6時から、倉庫の回りの草むしり。昨夜雨が降ったから作業がやりやすい。
9時から、母の頼みで母屋の庭にある、紅梅の選定、おまけに樫の木の選定。

お昼から、工場の回りの、シラカシ・アラカシ4本の選定。



アラカシは、この土地に初めて植えた10CMの苗木が15年でここまで育った

はさみで、「この枝を!」と思案しながらだから手間もかかる。この木の選定は初めてです。
15年で大きくなるものです。

選定した枝葉は、粉砕機でガガガーと、木端微塵。堆肥にします。
半年寝かしておくと、とても良い堆肥になります。
我が家は、薪ストーブ用の薪の樹皮も一緒に粉砕をし堆肥にしています。
自家製の堆肥ってところです。
畑には抜群!だそう。 今年は玉ねぎとジャガイモの収穫が良かった。



気持ちよく粉砕します

樹木の手入れも結構面白い
堆肥を作り、土を作っていくのもなおいい!

やっぱり田舎はの休日は、仕事が多い!



作業終了


関連記事