第487回 G邸の地鎮祭

東近江 川村工務店

2013年06月04日 21:52

梅雨の晴れ間の地鎮祭になりました。
とはいっても、晴れの日が続き、ラッキーです。

作法は、仏式です。
全く様子が違うので、これまた勉強ですね。



お供えもの。紅白のお餅がありました。



四方と真中に鎮める、「何とか」と梵字の書いた石。



祭事の様子

家は人生に一度の買い物!と言うより、夢を構えるメイイベントです。

最近は、地鎮祭や上棟式は簡単になりすぎです。
そんなに大きな経費が掛かるわけでもありません。
気持ちの問題です。

メーカーは、お施主さんをお客さん扱いでご招待って感じ!業者がやってくれる!
そんなの、ただでするわけないです。
しっかり経費を支払っていますよ。
自分が少し苦労をし、大工や工務店に相談をし、執り行うことで思い出や
完成した家に、「とても大切にしていこう」と気持ちが生まれますね。

お施主さんより、大工工務店の方が、神事を敬遠しているのかもしれません。
しっかり仕事をすれば、神事を伝統的に執り行っていこうと思うでしょう。




関連記事