第506回 近くの山に捨てられている?
2014年08月23日
今、家づくりはとんでもない状況になっています。
家づくりから出てくる、ゴミの山。
燃やすこともままならず、土にはかえらない工業製品。
外装材はサイディング・カラーベスト等屋根材・断熱材・内装下地のプラスターボード
・仕上げ材のビニールクロス・設備機器・木と思われているボンドで張り付けた木材。
このすべてが例外なく、産業廃棄物。土にはかえりません。
耐用年数を迎えた工業製品の家が、そろそろ解体の時期を迎え始めました。
このゴミどこへ行くのでしょうか?
近くのあなたの山へ、普通に捨てられるようになっていきます。
そうしなくては、捨てるところがありません。
どれだけ家をつくったら気が済むのか?
どれだけのごみを出しているかも知らず、つくりつづけることが経済成長なのか?

上の写真は、コンクリート・フエルト紙・タイルを分別しているところです。
すべてが、別扱い。大変な作業です。
本当に、長持ちできる・長く住んでもらえる家って、どんなんでしょうね。
住まい手にも、環境にも、つくる人にとっても良い家って、どんなんでしょうね。
きっと皆さん、解っているはずです。
家づくりから出てくる、ゴミの山。
燃やすこともままならず、土にはかえらない工業製品。
外装材はサイディング・カラーベスト等屋根材・断熱材・内装下地のプラスターボード
・仕上げ材のビニールクロス・設備機器・木と思われているボンドで張り付けた木材。
このすべてが例外なく、産業廃棄物。土にはかえりません。
耐用年数を迎えた工業製品の家が、そろそろ解体の時期を迎え始めました。
このゴミどこへ行くのでしょうか?
近くのあなたの山へ、普通に捨てられるようになっていきます。
そうしなくては、捨てるところがありません。
どれだけ家をつくったら気が済むのか?
どれだけのごみを出しているかも知らず、つくりつづけることが経済成長なのか?
上の写真は、コンクリート・フエルト紙・タイルを分別しているところです。
すべてが、別扱い。大変な作業です。
本当に、長持ちできる・長く住んでもらえる家って、どんなんでしょうね。
住まい手にも、環境にも、つくる人にとっても良い家って、どんなんでしょうね。
きっと皆さん、解っているはずです。
Posted by 東近江 川村工務店 at 07:06│Comments(0)
│樹湖里っ子(きこりっこ)