この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

陳列ディスプレイを兼ねた棚

2015年09月26日

東近江市の市役所正面玄関にできた売店。

第2弾 来庁者が少し便利で、

地域の特産や「いいもの」が発見できる、ディスプレイを兼ねた棚。



これまた、永源寺の地域材。杉・桧です。

  


Posted by 東近江 川村工務店 at 21:58Comments(0)手づくりの家具

レジカウンター

2015年08月21日



kikitoより、依頼を受け
素敵なレジカウンターを納品させていただきました。

この材料は、永源寺の林業家が、
自宅の普請の造作にと、取っておいたものです。

kikitoとは懇親的な方で、
使い方と、使うコンセプトを説明させていただき、協力を得て
一部お分けしていただきました。

和室の天井廻縁や天井板など。

さすが、ブランド永源寺杉。


東近江市市役所正面玄関に売店ができました。
ぜひ、お立ち寄りいただいた時には、
覗いてください。  


Posted by 東近江 川村工務店 at 22:35Comments(0)手づくりの家具

角の本棚

2015年05月25日

デッドスペースに本棚を作りました。



かどっこは、いずれにせよ使いにくい。

一方にして、作ったとしても、結局空きの部分でどうにもならない。

壁のきまりとしては、これで正解です。

工夫次第!使い方も。


  


Posted by 東近江 川村工務店 at 20:49Comments(0)手づくりの家具

和室家具

2015年04月15日

我が家のゲストルーム(10畳和室)に念願の家具。



弟子の越田君がつくってくれました。
杉でできています。



天板のカーブが滑らかに曲線を描いています。
それに合わせ、引出の鏡が曲面です。
頑張ったな~って感じです。



写真の家具の右に見えているのが、
初代(私のおじいさん)のつくった、柿でできている引出し家具
母が「捨てる」と言ったので、もったいなくもう一度使っちゃえ!

左のたくさん引き出しのある家具は、景品に頂いた、
他国籍製造の桐でできている家具

家具を入れたビルトインの家具です。  


Posted by 東近江 川村工務店 at 06:28Comments(0)手づくりの家具

下駄箱ーG邸

2015年03月22日



杉でつくった下駄箱です。

6枚引違い建具の下駄箱は初めてです。

下にも子供たちの遊び道具、グローブ等収納できる、

引出収納が取りつく予定です。  


Posted by 東近江 川村工務店 at 16:48Comments(0)手づくりの家具