この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

おそろいの洗面

2015年03月16日



トイレとホールに取り付けた手洗い。同じ雰囲気で。

杉のカウンターにセット。

カウンターは柿渋塗装で少しメリハリをつけました。

右の洗面は、開き戸になっていますが、

右のほうは、上部がゴミ捨てように、外側へ突き出せるようになっています。

ちょっとアイデア!
  


Posted by 東近江 川村工務店 at 21:50Comments(0)手づくりの家具

老夫婦のキッチン

2015年03月10日

久しぶりに伺った、お宅。

数年前にリフォームせていただいた。
10畳のダイニングキッチン

木のキッチンの提案に、「大工さんのいいように作って!」でした。

ご飯を食べて、手の届くところに、

食器はもちろんですが、薬・お菓子・カイロ・メガネ・化粧品・文具等、

全部おきたい。

よくよく考えれば、パソコンなんてものもあったら、便利。



何もかもいっしょくた!って感じですが、

年を取ると、楽で便利だ。足も痛いし!

桧でできています。引出なんかは中身は杉で。

制作に1ヶ月かかったのを思い出しました。
現場での組み立ては3人で3日。
既成のシステムキッチンは、どれだけ簡単で高額か。







  


Posted by 東近江 川村工務店 at 22:41Comments(0)手づくりの家具

タタミのベッド2台

2015年03月09日

タタミのベッドって結構人気です。

通算7台の納品です。



タタミの一般的な既成のサイズは、

3尺1寸5分×6尺3寸ですが、

小さ目は簡単にやってくれます。

大きい目はあまり大きくならないです。

ダブルやキングサイズは、2枚敷きになるようです。  


Posted by 東近江 川村工務店 at 19:54Comments(0)手づくりの家具

御・美・箱 2種

2015年02月28日

ゴミ箱っていっても、ゴミ箱を包んでしまう、御・美・箱。

プラスチックなゴミ箱の容器が転がっているのが、

どうも、許せないと見える。



台所用、2段になっていて、軽く分別



使わないときは、こんな感じで収まっています。
引き出しも付いています。
ゴミ箱とは思えない。





この小さな箱は、和室に置いておく、ゴミ箱です。

ふたは、回転しますよ。







  


Posted by 東近江 川村工務店 at 07:02Comments(0)手づくりの家具

座敷机となんでもテーブル

2015年02月26日

なんでもテーブルは、子供と一緒に学習したり、工作をしたり。

リビングにデン!と据わります。巾1m長さ1,9mあります。



座敷机は、2台。

杉材でつくりました。押入れに立てかけ収納できるサイズになっています。





節の部分や、入り皮の所は、
葉っぱやひょうたんや駒の形で、面白く埋め木してあります。

弟子たちは、「あ~でもない!こうしよう!」と楽しんでいます。

埋め木材は、ケアキ・カシ・ブビンガで、色よく!

遊び心満載!

  


Posted by 東近江 川村工務店 at 18:57Comments(0)手づくりの家具