この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ちゃぶ台

2015年02月18日

ちゃぶ台をつくりました。



円卓。

家族が集まる食事の場。お施主さんが丸が欲しい。

この円卓は、直径1200㎜です。
赤杉で、4枚剥ぎ。



剥いだ方向と45°の方向に、吸い付き桟が入ってます。
この方法はマル秘です。



足は、古典的なデザインにしました。
飽きが来ないように。

塗装は、柿渋で仕上げてあります。

ご注文は?いかがでしょうか。  


Posted by 東近江 川村工務店 at 20:42Comments(0)手づくりの家具

引き出し付きのワゴン

2014年12月05日

子供部屋の造作に、テーブルは、耳付きの杉板

一枚板。

これが、霧島杉の良材です。机の天板には「ちと」もったいないかも。



画材や文具・おもちゃを普段収納できるワゴンをつくりました。

これはとても便利ですよ。

合計4台。すべて杉です。
  


Posted by 東近江 川村工務店 at 23:26Comments(0)手づくりの家具

スライド式書庫

2014年01月09日

スライド式書庫が完成



本は、ネットでも読むことのできる時代ですが、
本は持っておくもの。というお施主様。

なんせ、3000冊ほど持っているらしい。
あっちこっちと、段ボールなどのつめこみ保存。でも、どこにあるのか解らない様子。

ほんの重量が心配でした。スライドがスムーズにいかないと大変です。
両面からとれるようになっていますが、本が中で混ざらないようになっています。
天井まである書棚は、転倒しないように工夫もしています。
書棚がどこの位置に行っても、照明が効くように器具も埋め込みにしてあります。

こんな書棚いかがでしょうか!  


Posted by 東近江 川村工務店 at 21:50Comments(0)手づくりの家具

作業机と下駄箱

2013年01月25日



吉野杉の一枚板の天板に、秋田杉の柾板の建具

吉野も秋田も杉の産地です。どちらもキレイです。
ちなみに、下段板は尾鷲のヒノキ一枚板。



染色をしながら、タペストリーなどをつくる作業机

机の下は、3台のワゴンが収まります。
小物もしっかり収納できます。
椅子に座り足が入る所は、ワゴンの奥行きが浅くなっています。



パソコン机

机には引き出しがしつけてあります。結構大容量ですよ。

どれもが、尾鷲の桧材。部屋にいい香りが漂います。

家の雰囲気にとても馴染みます。

やっぱり手づくりの家具です。オーダーメイド。

  


Posted by 東近江 川村工務店 at 22:28Comments(0)手づくりの家具

大森の家 手づくりのキッチン

2012年03月23日



先日完成見学会をさせて頂いたお宅のキッチンです。

材料は尾鷲桧。カウンタートップはステンレスのオーダー。

ご夫婦のお気に入りの空間が出来上がっています。

調理をしながら、土縁に納まった薪ストーブから、
あたたかい空気と、ゆらぐ炎の明かりで、気持ちの良い
空間が出来上がりました。

ふんわりとした空気感!  


Posted by 東近江 川村工務店 at 22:48Comments(0)手づくりの家具