この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

りっとう市民秋まつり2017

2017年11月11日

今年初めて開催された秋のイベント

栗東市こんぜの里(道の駅)に隣接する
日産リーフの森にて。

今年は、紅葉が1週間ほど早いとか!
森は、紅葉・黄葉で色鮮やかです。
深まりゆく秋を感じます。

昨夜は、激しい雨!
もしかしたら中止かも!
目が覚めると、小雨が降っていたものの、開催できそう。

いざ!「くむんだー」出発です。

朝、子供達が来ないかな?と、
思いきや、続々と。

今回は、特大のジャングルジムを依頼です。


(約1時間で)


(約2時間で)


(約3時間半で)

今日も、たくさんの子供達(258名)が、体験してくれた。

ぽつぽつと天から雨が!

でも、最後まで解体(ほどく)をしてくれる子供もたくさん。
さようならの挨拶も、きちっとしてくれます。
この体験を、体に染みつかせておいてくださいネ。





  


Posted by 東近江 川村工務店 at 19:59Comments(0)木のジャングルジム

キャリア教室

2017年11月09日

『プロフェッショナル~ぼく・わたしの生きる道~』

某小学校にて、「大工さんになりたい!」男の子が5人!
これはすごいぞ!!
小学6年生の2学期の授業の一環だそうです。

大工さんになったきっかけや、
子供の頃は、どんな子?
家を建てるときの工夫、
座右の銘なんて事も、質問!

継ぎ手の模型・家の模型・森の木の写真など。
3・4時間目をあてての楽しい時間。



体験をしたいということで、
「くむんだー」の登場。



担任の先生をはじめ、
校長先生や、たくさんの先生やカメラマンの応援。

イキイキとした子供達。
全員、楽しかったと!

でも、「くむんだー」は対象が小学生3年ですが、
6年生ともなると、組み立てが早い早い!

来年も来てくださいとか!
「来年来ても、君たちいないやろ!」

でも、数年後、大工になりたいと、
弟子入りに来たら、すごいこと!楽しみです。




  


Posted by 東近江 川村工務店 at 20:11Comments(0)木のジャングルジム

米原キッズフェスティバル2017

2017年11月03日



今年は湖北におじゃまする機会が増えました。

今日は、実行委員会が主催するイベントです。

普段は、ゲートボール等に使われている、
すぱーく米原という施設。

気持ちの良い秋晴れでしたが、
建物の中でした。

キッズに楽しんでもらおう!
キッズに色んな体験をしてもらおう!
と、たくさんのコーナーが設けてありました。

10時から14時の4時間でしたが、
213人の子供達が「くむんだー」を体験。

そんな中、古い友人に出会ったり、
新しく、友達が出来たりと、
収穫の多い一日でした。  


Posted by 東近江 川村工務店 at 20:36Comments(0)木のジャングルジム

百灯祭子供イベント 下之郷

2017年09月30日

犬上郡甲良町下之郷にて、

秋祭と子供イベントを兼ねたイベントへの公演依頼。




170戸の自治会、小学生は17人とか!

どこでもですが、少子化と高齢化が進んでいます。

自治会は、少ない子供達への思い出づくりに

頑張っておられます。そのひとつがこのイベント。

15時から2時間程度の「くむんだー」でしたが、

自治会出身の子や孫達、
近隣の友達の63人が、遊んでくれました。



信じられ無いほどの、賑わい!
主催者の熱い思いが伝わってきます。

このイベントに参加させて頂いたことに、感謝です。




  


Posted by 東近江 川村工務店 at 21:24Comments(0)木のジャングルジム

伊吹の天窓 2017

2017年09月08日



秋の気配を感じながら、トラックの中ではクーラーを入れ、

一路、米原市の奥伊吹スキー場へ。

スキー場は、斜面ばかりなので、「くむんだー」の場所は?

声をかけて頂いた、イベントのスタッフの藤田さんが、

張り出しデッキのフラットなところを準備してくださった。

夜のイベントなので、子供達の参加が少し心配。



でも、たくさんの子供達が時間を忘れて、コンコン!カンカン!

良かった!子供来なかったら、と心配してたけど。

日が落ちると、半袖では、さむーーーーい!
  


Posted by 東近江 川村工務店 at 22:18Comments(0)木のジャングルジム