第560回 京都にて

2015年03月18日

第560回 京都にて


伝統構法をユネスコ世界無形文化遺産

の登録に向け、取り組みが始まります。

3月28日は、同じく京都にて、「キックオフフォーラム」が開催。

発起人58名(今のところ)、うち35名余りが集合し、28日の確認と、

取り組みの内容や事前の説明がありました。


「伝統構法」って、どうも世間の皆さんには、解かりづらいようです。

どういった言葉が、世間にわかりやすく受け入れられるのだろうか?

木組み・職人・匠といった言葉が出てきました。


私は、家づくりを通して、先人から受け継ぎ、よりよく改良をし次につないでいきたいという、
切ない願いがあります。

2年間の活動期間。自分にできることは!







同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。