第571回 これでいいのか

2015年07月11日

古民家再築工事の、内装の解体が終わり、
数年前に改修された経歴がわかってきました。

第571回 これでいいのか

「耐震改修をしましょう」ということで、工務店に
お任せの仕事がこんなんです。

25㎜×100㎜の筋交いがくっついています。
あててるといった感じ。
金物で止めてある。
普通大工なら、こんな材料でこんな施工で、あかんやろ

わからんか!

第571回 これでいいのか

最近は、構造用の合板に、合板のフロアーがボンドと
釘でがっちり貼ってあります。いかにも親切な施工です。

これ家ごとつぶすんやったら、いいけど!
内装を解体となると、そうとう手ごわい。

やっぱり無垢の厚板1枚貼がいい。
合板は湿気でぼこぼこだ。

耐震改修は、金物を使ったらOKじゃない。
床板は無垢。
この2点で、世の中変わる気がする。














同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。