第291 福井木の家協同組合と交流会

2009年08月29日

 昨年、福井県のおだ住建さんに依頼されて、講演に行きました。引き続き福井県木の家協同組合さんが、交流をしたいと言う事で事務局の森さんはじめ数人が、ほんの一時間程度の話し合いをしました。こんな縁が出来、今回、この組合の研修旅行の(一泊二日)最終日の29日に、組合同士の交流会を時間をかけて開催しました。
 福井県のみなさんは、私たちの活動の報告に真剣に耳をかし、特に認定や実験などに興味を示されていました。私たちも意見交換の中で、広報活動の中で話されていた、JRの主要な駅なんかで、チラシを配り、木の家のPRをされて、たくさんの住宅相談を受けたことなど、参考にさせていただきました。
 私たちの組合も、五年目に入っていますが、資金不足もあり大胆な広報活動はされいません。法的には逆風、社会的には追い風と受け止めたなら、少しは今やった方が良いと判断するなら、決してひるむことなく実行すべきだと感じました。
 組合員も、しっかりと腰をすえなくてはならない時です。

同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。