蟲古窓 古民家再生(東近江市 IT邸)
2010年01月11日
改修前の外観 → 改修後の外観

改修前の内観 → 改修後の内観

昭和26年に建築された建物です。
屋根も壁も床もほとんど取り除き、外断熱と、通気工法を採用し、
床暖房と薪ストーブで冬の暖房、
夏は、大きな吹抜けを利用した通風蟲古窓からも
心地よい風が吹き抜けてくれます。
国産材100%
土蔵も、本宅も内装も、漆喰で仕上がっています。自然素材100%です。
伝統工法で、改修しました。



改修前の内観 → 改修後の内観


昭和26年に建築された建物です。
屋根も壁も床もほとんど取り除き、外断熱と、通気工法を採用し、
床暖房と薪ストーブで冬の暖房、
夏は、大きな吹抜けを利用した通風蟲古窓からも
心地よい風が吹き抜けてくれます。
国産材100%
土蔵も、本宅も内装も、漆喰で仕上がっています。自然素材100%です。
伝統工法で、改修しました。


Posted by 東近江 川村工務店 at 00:00│Comments(0)
│建築事例…古民家再生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。