第425回 倉敷にて 格子

2011年11月01日

倉敷では、「倉敷窓・倉敷格子」と言うのがあります。
下の写真は、1・2階とも倉敷格子のはめられた家の外観です。

第425回 倉敷にて 格子

美観地区の古い街並みには、欠かすことのできないアイテムですネ!

第425回 倉敷にて 格子

特徴は、上の写真の様に、格子建具の構造をしっかりとしたものにするために、
見付けが広い、軸が組まれています。その区切られた中に、比較的上品な
細めの格子が、上下方向の半分あたりまで組まれています。3本の配置が
比較的多いように思いました。

第425回 倉敷にて 格子

細い格子は、4本であったり5本であったりもありました。
5本配してある格子は、隙間が10㎜と狭く、格子の見付けも12㎜程度で、
見た目柔らかく見えます。

第425回 倉敷にて 格子

また、二階部分は「虫籠窓」といった、白壁で覆われた窓も見受けられました。

倉敷窓は虫籠窓の白壁が塗ってないような、木そのものの窓の事です。

第425回 倉敷にて 格子

第425回 倉敷にて 格子

上のような写真の窓を、時折見ることが出来ました。

施工した職人が「わしのところはな~!」みたいな、
仕事を競いあった、証みたいなもんですね。

同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。