蔵ー1

2011年12月27日

10月中部森林整備事務所さん、県大の先生たちと、
「防災に強い地域づくり」というテーマで、
『地域コミュニテイキャビン』を試作し、彦根ビバの商業施設にて、
現物の展示と広報・啓発をしました。

これをきっかけに、いろんなバージョンを作っていこう。
3.11の震災では、仮設住宅のモデルプランが沢山示されてきました。
国産材でなおかつ地域材で作られたものなら、とても意義のあることです。


蔵 シリーズは、物置きとして活用
農 シリーズは、肥料や小型の農機具の収納、雨宿りとして
ライフ シリーズは、仮設の住まいはもちろん、子供のプレイルームに
ショップ シリーズは、趣味のミニショップとしてみては
匠 シリーズは、木工や趣味の場所として

というように、どんどん夢が広がり使い方もあなた次第で使えます。

ただし、10m2以下であるとか、たくさんのルールがあります。
そのことは、近くの建築士さんや大工さんに相談して、
間違いのないようにしてください。

蔵ー1

蔵ー1

写真は、今回完成した、 『蔵』です。

北側にアクリルをはめ込み、明かりが入るようになっています。
2,100×4,550=9,555m2 土間の上にのってあるだけ。
長て方向に、2段棚が設けてあり、沢山収納できるようになっています。

落し板をはめ込み、外壁は縦板張りになっています。
すべて杉材 こみ栓で固めてあるので解体移動も可能です。


このシリーズについてですが、良いネーミングがあれば、
アドバイスください。お待ちしています。

同じカテゴリー(みんなのモノオ木)の記事画像
Mさんちの薪棚
お寺参りの駐輪場
ママキッチン 山中さんち
私の正倉院 後藤さんちー2
私の正倉院 後藤さんち
家族のお蔵 横田さんち
同じカテゴリー(みんなのモノオ木)の記事
 Mさんちの薪棚 (2014-12-03 21:29)
 お寺参りの駐輪場 (2013-08-01 21:53)
 ママキッチン 山中さんち (2013-05-10 22:28)
 私の正倉院 後藤さんちー2 (2013-05-10 22:20)
 私の正倉院 後藤さんち (2013-05-10 22:15)
 家族のお蔵 横田さんち (2013-05-10 22:10)


Posted by 東近江 川村工務店 at 22:53│Comments(0)みんなのモノオ木
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。