第487回 G邸の地鎮祭

2013年06月04日

梅雨の晴れ間の地鎮祭になりました。
とはいっても、晴れの日が続き、ラッキーです。

作法は、仏式です。
全く様子が違うので、これまた勉強ですね。

第487回 G邸の地鎮祭

お供えもの。紅白のお餅がありました。

第487回 G邸の地鎮祭

四方と真中に鎮める、「何とか」と梵字の書いた石。

第487回 G邸の地鎮祭

祭事の様子

家は人生に一度の買い物!と言うより、夢を構えるメイイベントです。

最近は、地鎮祭や上棟式は簡単になりすぎです。
そんなに大きな経費が掛かるわけでもありません。
気持ちの問題です。

メーカーは、お施主さんをお客さん扱いでご招待って感じ!業者がやってくれる!
そんなの、ただでするわけないです。
しっかり経費を支払っていますよ。
自分が少し苦労をし、大工や工務店に相談をし、執り行うことで思い出や
完成した家に、「とても大切にしていこう」と気持ちが生まれますね。

お施主さんより、大工工務店の方が、神事を敬遠しているのかもしれません。
しっかり仕事をすれば、神事を伝統的に執り行っていこうと思うでしょう。




同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。