第517回 ケアキ伐採

2015年03月05日

近所の人の依頼で、屋敷に生えているケアキ1本

秋の落ち葉の掃除が大変だ!ということです。

第517回 ケアキ伐採

永源寺の阿野さんにお願いをし、
たくさんの方の手で、「アッツ!」というまに、
あっさり、倒されてしまいました。

第517回 ケアキ伐採

樹齢は100年足らず。
胸高で、2m40㎝の幹回り。
ちょっと、中途半端です。

もったいないので、私が買うことになってしまいました。
枝は、まきストーブ用に。

さあ!どう製材をしていいやら?


Posted by 東近江 川村工務店 at 19:56│Comments(1)
この記事へのコメント
20年程前で一石100万円位の値段でしたが…今はどうなんでしょうね。かなり捻りますから何に使うかよく吟味して下さいませ^ ^半分に割ってテーブルでいかがですか?^ ^
Posted by 木澤高志 at 2015年03月05日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。