第563回 お風呂のふた

2015年04月06日

お風呂は当たり前のようにユニットバス ですネ!

ハーフユニットで、板張りにしてはいかがでしょう。

何件か、板張りで施工させていただいたのですが、

結構人気ありです。

第563回 お風呂のふた


ユニットでも、せめてお風呂のふたくらいは、

大工さんにお願いをして、木でつくってみtらいかがでしょうか?

写真は、3分割、サワラでできています。

サワラは、殺ダニ効果があります。

同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


この記事へのコメント
思いもしませんでしたけど
お風呂の蓋に反応しました。
私もユニットなんですが、蓋が重くて
これ、いいですね♪
Posted by ガチャピンガチャピン at 2015年04月06日 21:19
ガチャピンさん、コメントを頂きありがとうございます。サワラという材料で作っています。おひつや樽の材料です。水に強く殺ダニ効果ありなんです。木製のお風呂のふたやいすを使っていただくことで、日本の木も愛されてくるのではないかと少し思います。
Posted by 東近江 川村工務店東近江 川村工務店 at 2015年04月10日 20:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。