第588回 清水散策
2016年04月03日
妻の誘いで、京都市美術館へ、
ルノワール・モネ展に出かけました。
桜満開の、とてもいい季節。
私の目的は、清水寺の舞台の写真を
下から見上げて、撮るということでした。
舞台を構成する木組みは、「くむんだー」そのもの!
水平・垂直で木組みされる構造は実に美しい。

参道の帰り、脇道へ入ると、これまたいい建物!発見!

現在、登録有形文化財に指定されている。
清水焼窯元、起業家松風嘉定の邸宅で迎賓館として使われていたもの。
瓦屋根に鵄尾を配し、ステンドグラスや外観の石張り。
近代建築と和の融合に胸を打たれました。
ルノワール・モネ展に出かけました。
桜満開の、とてもいい季節。
私の目的は、清水寺の舞台の写真を
下から見上げて、撮るということでした。
舞台を構成する木組みは、「くむんだー」そのもの!
水平・垂直で木組みされる構造は実に美しい。
参道の帰り、脇道へ入ると、これまたいい建物!発見!
現在、登録有形文化財に指定されている。
清水焼窯元、起業家松風嘉定の邸宅で迎賓館として使われていたもの。
瓦屋根に鵄尾を配し、ステンドグラスや外観の石張り。
近代建築と和の融合に胸を打たれました。
Posted by 東近江 川村工務店 at 20:57│Comments(0)
│樹湖里っ子(きこりっこ)