第608回 森の博覧会2017

2017年05月21日

今年度の、森の博覧会は、奥永源寺一体で開催されました。

私は、道の駅「渓流の里」(旧永源寺政所中学の跡地)で、
カンナかけと、「くむんだー」で、伝統構法のPR。

第608回 森の博覧会2017

最近、手カンナの手仕事からと遠ざかっていたので、
前日夜なべをして、カンナの手入れです。
少し、自信が無いのが本音!

当日も、朝から会場にてカンナの台直し。
大丈夫かな?弟子と二人でマジでカンナの準備。

でも、思ったよりうまく準備完了できました。
自分なりに、さーすが!

女の子もお母さんも、たくさんの方にカンナ削り体験していただきました。

第608回 森の博覧会2017

カンナくずを持って帰る子。写真のようにカンナくずで遊ぶ子。
なんでも、どのようにでも遊びが生まれる。

第608回 森の博覧会2017

ジャンボくむんだーが一日かけ完成
手前のカメラは、〇〇K大津の方。取材が入りました。
大きさに驚いたようです。

第608回 森の博覧会2017

柱300本以上使って、50畳分の面積
解体も、子供たちも・お父さんもお母さんも、地元のスタッフも
何人か関わっているのかわからない、一気仕事。
迫力ある、木槌の響きが広がります。

参加してくださった皆さんありがとうございました。








同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。