第624回 自称「気候風土型」
2018年04月05日
桜が満開となり、上棟現場も春まっさかりの中。

「気候風土適応住宅」には、落選したものの、
なぜ、採択されなかったのかもわからず!
なんでや!!
国産材100%!県産材たっぷりの木組みです。
瓦・土壁・木組み等100点ではとどまらない!

とは、いうものの。
木を組んでこそ大工だ!
の、大工が木組みを設計すると、木材満開になります。
木組みがきれいになります。
弟子が、手塩にかけてつくりあげた木組みです。
大貫構法は「くむんだー構法」ですね!
見るからに、筋交い無し!外部構造合板無し!で、安定して建っているいる。
高さ3mに対して1㎜以内の精度
これが、大工の心のこもった手仕事です。

家は、木組みで決まる!
「気候風土適応住宅」には、落選したものの、
なぜ、採択されなかったのかもわからず!
なんでや!!
国産材100%!県産材たっぷりの木組みです。
瓦・土壁・木組み等100点ではとどまらない!
とは、いうものの。
木を組んでこそ大工だ!
の、大工が木組みを設計すると、木材満開になります。
木組みがきれいになります。
弟子が、手塩にかけてつくりあげた木組みです。
大貫構法は「くむんだー構法」ですね!
見るからに、筋交い無し!外部構造合板無し!で、安定して建っているいる。
高さ3mに対して1㎜以内の精度
これが、大工の心のこもった手仕事です。
家は、木組みで決まる!
Posted by 東近江 川村工務店 at 21:30│Comments(0)