第331回 初日の出2011
2011年01月02日
みなさん、新年明けましておめでとうございます。
白い雪の中での、2011年の幕開けです。昨年は、「コンコンカンカン職人の手仕事」を通してお出逢い出来たことを嬉しく思います。今年も、出来る限りたくさんの、家づくりの活動を通した情報が発信出来たらいいかなと思っています。


大晦日から降り続いた雪が、私の東近江では20cm程積もりました。年越しの氏神さん参りも寒い雪の中でした。
私の家で、雑煮を食べていると、東に連なる鈴鹿山脈のこのあたりは、秦川山・押し立て山があります。7時35分くらいが、山に顔を出す、いわゆる御来光です。この家に住んで4回目のお正月ですが、初めての年2008年は見られましたが、今年も残念でした。
右の写真は、御来光のまばゆい光が、雲の切れ間から漏れている様子です。左の写真は、もう上がってしまい、冬の雲の切れ間から光がさした風景です。8時5分ころの様子です。
白い雪の中での、2011年の幕開けです。昨年は、「コンコンカンカン職人の手仕事」を通してお出逢い出来たことを嬉しく思います。今年も、出来る限りたくさんの、家づくりの活動を通した情報が発信出来たらいいかなと思っています。


大晦日から降り続いた雪が、私の東近江では20cm程積もりました。年越しの氏神さん参りも寒い雪の中でした。
私の家で、雑煮を食べていると、東に連なる鈴鹿山脈のこのあたりは、秦川山・押し立て山があります。7時35分くらいが、山に顔を出す、いわゆる御来光です。この家に住んで4回目のお正月ですが、初めての年2008年は見られましたが、今年も残念でした。
右の写真は、御来光のまばゆい光が、雲の切れ間から漏れている様子です。左の写真は、もう上がってしまい、冬の雲の切れ間から光がさした風景です。8時5分ころの様子です。
Posted by 東近江 川村工務店 at 09:13│Comments(0)
│樹湖里っ子(きこりっこ)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。