第351回 蝋梅を求めて

2011年02月21日

第351回 蝋梅を求めて
先日、「お風呂をリフォームいたい!」というお施主さんのお宅へお邪魔しました。庭先にはたくさん、木が植えられており、ひときわ黄色い可憐な花がありました。顔を近づけると、強くてとてもいい匂いが漂っている。「これって、何てぇ、木ですか?」「蝋梅っていうんです!いい匂いがするでしょう!」
私は、知ってつもりだったのですが、実は我が家にもある、黄梅!これを勘違いしていたんだ!
蝋梅と黄梅。似た名前ですが、実は全く違う。

蝋梅を見ることが出来ないものか。ネットで花見できるところを探すと、『栃木県鹿沼市』が蝋梅の郷として、ヒットしました。
以前、亡くなった父が話していた、庭木の里『愛知県稲沢市』へ行ってみよう!友人の、作庭家・藤井さんと、トラックで出かけました。稲沢には、藤井さんのお付き合いの業者さん(矢合勝樹園)がおられ、あちこち畑を見学させていただきました。この辺りでは、畑に大根や白菜のように、一面に庭木が植えてある(つくってある?)感じ。

私も、木が大好きです。実がなったり・姿を楽しんだり・四季に咲く色花におどけたり・芽吹きや新緑に希望をはせたり・紅葉や落葉の色の変化と姿の変化に流れる時間を感じあり。
木は、正直に季節に反応している。
そして、季節を決して忘れない。

同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。