材料の運搬
2011年04月04日
私は、八年くらい前に「永源寺杉ファンクラブ」の設立のお誘いがあり、
以来ずっと参加をしています。
昨年の「伐採ツアー」では、ツリーハウスをつくるための準備を兼ねて
、昨年の秋に伐採をしました。
ヒノキなので葉がらしは必要がありません。
早急に皮むきをしてと思っていましたが、今年の冬は雪が多くて、
山に入ることが出来ませんでした。
四月の第一日曜日を活動日として、伐採してあったヒノキの材料の枝払いと、
林内作業車でワイヤーをつかいながら運搬(移動)をしました。
大きさは、末口200㎜程度三本です。

枝払いの様子

皮むき作業
第一回目の作業は、五人でした。
今回のツリーハウスは、大地に生える木の木立につくるのではなく、
西川さんの提案で、崖っぷちに張り出した樫の木につくろうというものです。
この企画は、だれでも参加できます。
皆さんの参加をお待ちしています。
毎月、第一日曜日が作業日です。
親父の子供のころの夢をかなえよう!親父の隠れ家だ!
以来ずっと参加をしています。
昨年の「伐採ツアー」では、ツリーハウスをつくるための準備を兼ねて
、昨年の秋に伐採をしました。
ヒノキなので葉がらしは必要がありません。
早急に皮むきをしてと思っていましたが、今年の冬は雪が多くて、
山に入ることが出来ませんでした。
四月の第一日曜日を活動日として、伐採してあったヒノキの材料の枝払いと、
林内作業車でワイヤーをつかいながら運搬(移動)をしました。
大きさは、末口200㎜程度三本です。

枝払いの様子

皮むき作業
第一回目の作業は、五人でした。
今回のツリーハウスは、大地に生える木の木立につくるのではなく、
西川さんの提案で、崖っぷちに張り出した樫の木につくろうというものです。
この企画は、だれでも参加できます。
皆さんの参加をお待ちしています。
毎月、第一日曜日が作業日です。
親父の子供のころの夢をかなえよう!親父の隠れ家だ!
Posted by 東近江 川村工務店 at 22:29│Comments(0)
│ツリーハウスをつくろう
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。