崖っぷちから大仕事

2011年05月05日

5月1日、第一日曜日は永源寺杉ファンクラブの活動日。
少し空模様が怪しい、降水確率70%。
雨具の用意をして、いざ!出発。

崖っぷちから大仕事

今日の作業は5人。
左端が私。

先月の作業は、崖に生える太い樫の木に、土台になるヒノキ丸太を
がっちり架け渡しました。
今日は、もう一本の樫の木に、同じようにヒノキの丸太を架け渡す作業でした。

会員の西川さんの意見で、先月掛け渡した丸太の下に、
受け材として架け渡す方がベストだ。と言うことになり、
作業は大仕事になりました。

林内作業車とチルホール2台・荷締め器をたぐいに使いこなし
(実に芸術的な使い方)1本の丸太、(4,5Mのヒノキ丸太)を
2時間ほどかけて、今日の作業を完成させました。

崖っぷちから大仕事

写真は、崖っぷちに生えた、樫の木に登り作業をする阿野会長
(こう見えても、還暦はすんでいるから、大したもんだ。)

崖っぷちから大仕事

写真は、しいたけの丸焼き

家からのおにぎりで昼飯が始まる。
「おい!しいたけとってきて!」
「えっつ!どこ?」

炭焼き小屋のある、クラブの基地は、しいたけも栽培してある。
金網で囲った、1坪弱の中にしいたけの原木が15本ほどある。
すごいな~!300個くらいが、大きいもので20cmほどに傘を広げている。
「食べたいだけとってもいいで」

朝からたき火をしているので、火のおきはいい感じになっている。
生姜と醤油をつけ、ガッブ!
うまい~~~。こんなの初めてだ。

楽しいことをして、美味しいものを食べ、新緑の中で。
是非、子供たちにもすべてを味わってほしいと思いました。

いつでも遊びに来てください!きっと、大切な生き方がわかります。















同じカテゴリー(ツリーハウスをつくろう)の記事画像
2012年度5月 作業再開
7月はこんな事しました
6月の作業日の内容
崖下から6,5m
材料の運搬
同じカテゴリー(ツリーハウスをつくろう)の記事
 2012年度5月 作業再開 (2012-05-06 21:41)
 7月はこんな事しました (2011-07-11 22:03)
 6月の作業日の内容 (2011-07-10 20:11)
 崖下から6,5m (2011-04-05 21:04)
 材料の運搬 (2011-04-04 22:29)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。