第421回 「KOTO森くらしフェスタ」を終えて
2011年10月24日

三日間の『KOTO森くらしフェスタ』が終わりました。
『みんなの物置』の効果は予想以上でしたね。
・その存在感
頼もしいけれど、主張はしないお父さんのような存在
・それがあることで、その周辺にさまざまなつながりを生みだす
ベンチや机を置いたり、壁にポスター貼ったり、プレートをかけたり、
展示空間をうまくデザインできる
・内部の展示やディスプレイもしやすい
・子どもたちが、棚に登ったり、遊んだり自由にできる
・来られた方は、自分だったら、こういう使い方をしたいと考える
庭に木造の小さな建物をつくりたい
セルフビルドに挑戦したい
等々
本当に多くのことを学ばせていただきました。

「もりりんと木ののおうち」の紙芝居
今回のフェスタにて、たくさんの人と会話を交わし、
「みんなの物置」をPR出来ました。
10m2の可能性に気づく事もできました。
この企画に関われて、とても光栄に思っています。
また来年も、頭を切り替え良い発想で、「森と木」の事に
取り組めたらいいのかなあ~と感じました。
Posted by 東近江 川村工務店 at 21:39│Comments(0)
│樹湖里っ子(きこりっこ)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。