洗面台‐2

2012年03月21日

いつも洗面兼脱衣所は、壁や天井は板で仕上げています。
そうなってくると、市販のユニットの洗面台では雰囲気が合わない。

洗面台‐2

洗面ボールや水洗金具・鏡など、お好みと雰囲気がマッチするように、
木でつくりたいものです。

今回は、ヒノキ材をカウンターに使いました。
下部の棚やサイドに付けてある収納もヒノキ材。
水跳ね返し部分は、これまた、お好みのタイル仕上げ。

手づくりで仕上がっています。
オンリーワンです!

いい感じ!!!

同じカテゴリー(手づくりの家具)の記事画像
陳列ディスプレイを兼ねた棚
レジカウンター
角の本棚
和室家具
下駄箱ーG邸
おそろいの洗面
同じカテゴリー(手づくりの家具)の記事
 陳列ディスプレイを兼ねた棚 (2015-09-26 21:58)
 レジカウンター (2015-08-21 22:35)
 角の本棚 (2015-05-25 20:49)
 和室家具 (2015-04-15 06:28)
 下駄箱ーG邸 (2015-03-22 16:48)
 おそろいの洗面 (2015-03-16 21:50)


Posted by 東近江 川村工務店 at 21:36│Comments(0)手づくりの家具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。