第471回 カシの木の手入れ

2012年07月23日

中々日曜日らしい日曜日があたらない。でも今日は、休みだ。
でも、でも、でも、やらなくてはいけない事が沢山ある。
それを一つづづやろう。

朝6時から、倉庫の回りの草むしり。昨夜雨が降ったから作業がやりやすい。
9時から、母の頼みで母屋の庭にある、紅梅の選定、おまけに樫の木の選定。

お昼から、工場の回りの、シラカシ・アラカシ4本の選定。

第471回 カシの木の手入れ

アラカシは、この土地に初めて植えた10CMの苗木が15年でここまで育った

はさみで、「この枝を!」と思案しながらだから手間もかかる。この木の選定は初めてです。
15年で大きくなるものです。

選定した枝葉は、粉砕機でガガガーと、木端微塵。堆肥にします。
半年寝かしておくと、とても良い堆肥になります。
我が家は、薪ストーブ用の薪の樹皮も一緒に粉砕をし堆肥にしています。
自家製の堆肥ってところです。
畑には抜群!だそう。 今年は玉ねぎとジャガイモの収穫が良かった。

第471回 カシの木の手入れ

気持ちよく粉砕します

樹木の手入れも結構面白い
堆肥を作り、土を作っていくのもなおいい!

やっぱり田舎はの休日は、仕事が多い!

第471回 カシの木の手入れ

作業終了

同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。