第511回 古民家再生教会滋賀 近畿大会
2015年01月19日
1月18日、朝は積雪がありました。
古民家再生協会滋賀が、毎月会議をさせて頂いている築160年の古民家
高宮の不破邸。
通り庭のある、2間続き4列
土蔵も、口庭・奥庭とあり、趣は最高。

兵庫・大阪・京都。奈良からのお客さん
勉強会と県大の中西先生による、「すだれ構法」の講座
各地域の活動発表など。
茅葺屋根を持つ家ツアーの事例発表(面白そうな企画)「やってみたいと思った」
夕方らか始まった交流会は、
古民家に足を運んでくださって(旧びわ町の料理屋さん)の
湖北の田舎料理だそうです。
2の膳のついた、本膳だからすごい。

八寸 (鮒寿司・手長海老・イサザの飴煮・菜の花からし和え・子持ち昆布)
造り 鮒の子造り・唐草大根・ツブリナ
吸い物 鯉コク
鍋物 鴨鍋(天然)
焼きもの 鰻のかば焼き
油もの ワカサギの三色揚げ・ベニズワイカニの東寺揚げ
酢の物 ひ魚の焼き串・本モロコの南蛮漬け・ジャドラきゅうり・針生姜
ご飯 白飯
香の物 柚子蕪とナメコの和え物
メロンといちご
鮒のアラ汁
湖北特有と言うが、我が家でもなじみのある料理が!
川魚のみです。びわ湖産。美味しい~
古民家再生協会滋賀が、毎月会議をさせて頂いている築160年の古民家
高宮の不破邸。
通り庭のある、2間続き4列
土蔵も、口庭・奥庭とあり、趣は最高。
兵庫・大阪・京都。奈良からのお客さん
勉強会と県大の中西先生による、「すだれ構法」の講座
各地域の活動発表など。
茅葺屋根を持つ家ツアーの事例発表(面白そうな企画)「やってみたいと思った」
夕方らか始まった交流会は、
古民家に足を運んでくださって(旧びわ町の料理屋さん)の
湖北の田舎料理だそうです。
2の膳のついた、本膳だからすごい。
八寸 (鮒寿司・手長海老・イサザの飴煮・菜の花からし和え・子持ち昆布)
造り 鮒の子造り・唐草大根・ツブリナ
吸い物 鯉コク
鍋物 鴨鍋(天然)
焼きもの 鰻のかば焼き
油もの ワカサギの三色揚げ・ベニズワイカニの東寺揚げ
酢の物 ひ魚の焼き串・本モロコの南蛮漬け・ジャドラきゅうり・針生姜
ご飯 白飯
香の物 柚子蕪とナメコの和え物
メロンといちご
鮒のアラ汁
湖北特有と言うが、我が家でもなじみのある料理が!
川魚のみです。びわ湖産。美味しい~
Posted by 東近江 川村工務店 at 20:24│Comments(0)
│樹湖里っ子(きこりっこ)