第305回 押し立ての祭り

2010年04月29日

第305回 押し立ての祭り第305回 押し立ての祭り4月25日、青空のもと押し立て神社の大祭が行われた。
今年は、今在家と大沢の神輿のかき番です。この神社は、18の集落が氏子になっており、2月の自治会長の集まりで、玉くじを引き、引き当てた2集落が、うの鳥又はぎぼしのいづれかをかくという習わしになっています。おおむね9年間の間では必ず、その番が当たってくるという事です。
毎年、この祭りは寒かったり、小雨の中であったりと天候不順ですが、なぜか今年は快晴に恵まれました。
普段は、都会での生活であったり、学生で下宿中と言った人も、この祭りの神輿のかきてとして、帰ってきてくれました。わが家の4男、直毅も大阪から帰ってきての応援です。
字でもわが家は、私と4人の息子たち5人がかき手で、一家に5人と言うのは、とてもめづらしいことです。次回は5人で祭りに臨むことはないであろうと思うと、今年の祭りは、とてもおめでたいという事になります。
そんな我が家の男たちを紹介します。

同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。