第399回 下田の家上棟

2011年08月18日

お盆が過ぎ、秋の風が吹くのか?と期待をしていますが!
皆さん、残暑お見舞い申し上げます。
私は、クーラーの無い部屋で、トップライトを吹き流れる、
わずかな気流を、「涼しい」と感じながら、眠をとっています。
意外と安眠できるものです。

でも、来年は、クーラーがほしい!

第399回 下田の家上棟

暑い夏の盛り、8月6日湖南市で上棟させて頂きました。
県産材をたくさん使った、木組みの見える、がっちりした家です。

第399回 下田の家上棟

2階の床梁に、2007年お施主さんと、伐採ツアーの企画と同時に、切り倒した
樹齢100年を超える,杉の磨き丸太が、通し梁として家の背骨を、荷なっていてくれています。

綺麗な木組みで、迫力も感じます。

第399回 下田の家上棟

写真のカケヤは、香川県の六車棟梁に頂いたものです。




同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。