第450回 M邸の手すり

2012年01月24日

以前、古民家再生工事でお世話になったMさんより、
階段の手すり工事の依頼がありました。

こんな感じ!イメージで作ってください!と。

手すりをチョンナかけしたような、少しザワッとした、
かつ、なめらかな感じ!

第450回 M邸の手すり

素材を杉で作ると、木の目が立って仕方がない。
少し目のつまった、固いようなものが素材として良いのでは?

桧が一番手頃なのかも!

結局、素材に粘りがある台桧を使用!
2日間かけてナグリに仕上げました。
とてもいい感じです。雰囲気も触り心地も。



同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事画像
50年
第633回 フランスにて
第632回 「くむんだー」遠征月間
第631回 木戸の建具
第630回 トンネル工事の見学
第629回 オアシス21にて
同じカテゴリー(樹湖里っ子(きこりっこ))の記事
 50年 (2021-03-31 22:37)
 第633回 フランスにて (2019-04-14 13:58)
 第632回 「くむんだー」遠征月間 (2018-11-20 20:49)
 第631回 木戸の建具 (2018-10-07 19:36)
 第630回 トンネル工事の見学 (2018-10-02 19:46)
 第629回 オアシス21にて (2018-09-15 20:51)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。