この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

第583回高知の人々の知恵でしょう

2015年11月23日

室戸に向かう。

吉良川町は、土佐湾の東に位置します。
高知市からも50㎞くらいあったように思います。
さんざん高速を走った挙句、まだって感じ。

でも、行った甲斐が大いにありました。
高知の沖野さんが情報を寄せていただいたおかげで
あの、桟瓦庇が使われた大壁のたたづまいが、
目の前に、整然と現れました。





2枚の写真は、台風が何度も通過し、家を傷めつけるため
守るためのおおいなる職人たちの工夫
とても、きれいです。
戸袋も軒先も、よくここまで根気よく仕事ができるものですね。
アッパレです。

土佐漆喰は郷土が誇る建築材料です。





上の2枚の写真は、野良時計で知られる、奈半利の風景。

安芸城址近くの、武家屋敷を歩くと
笹囲いや瓦を積み上げた土塀
地域の風土に合わせた、自然な素材で作られたものは
何時まで見ていても飽きがこない。
とても、きれいなものでした。

どこの町もブロック塀からせめて、写真のような有機的な
ものに置き換えられたら、と思いつつ
せまる夕暮れを惜しみました。







  


Posted by 東近江 川村工務店 at 23:04Comments(0)樹湖里っ子(きこりっこ)

第582回 アンパンマン

2015年11月23日

木の家ネット総会 高知へ21日から3日間行ってきました。

3日間とも、オプションのツアーがあったり熱い総会があったり。

初めて妻を同行。
特別メニュー
初日は、こんな所へ行ってきました。



このオブジェはなんでしょう?

子供の大好きな、〇ン〇ン〇ンです。



ヒットするまで20年かかったようです。
子供たちには、永遠のヒーロー。

子供たちの記憶にとどめておきたい。

下の写真は、アンパンマンの精神が込められています。



上の写真は、「モネの庭」

高知も紅葉、落葉がはじまっていましたが、
池には黄色・ピンク・紫のスイレンの花が一輪づつ咲いているではないか。
少し、得した気分。












  


Posted by 東近江 川村工務店 at 22:01Comments(0)樹湖里っ子(きこりっこ)